ボン・ジュール
ホームページ&YouTube&楽譜
ランベール甲斐 あきよ
Akiyo Lambert-Kai
 東京・熊本育ち。パリに20年余り在住。音楽教室を開いて40年、音楽療法などを取り入れて15年経ちました。
 日本では、東京杉並区でレッスンやセッションをしています。
 ライアーは、ミュンヘンにある南ドイツ・ライアー・オーケストラ、第2パート・リーダーでした。
 国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科を卒業。のちソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業後、学会会員として認定され、フランス国家登録音楽療法士となりました。
 2021年、公認心理師合格、資格申請中。
 
 保護ネコ2匹と同居。かえるのピクルスが大好きな再×2独身⤵です。   
 納豆、バナナ、ワカメ、米粉パンが大好物。最近は、水泳にはまってカエルのように泳いでいます。
YouTube登録して下さると嬉しいです。
PiaScore ライアー楽譜です。
ホームページはここから:「ライアー教室・音楽カウンセリング・宮廷ダンス」

ルネサンス・ダンス

こんにちは。
イタリア・ルネッサンス・ダンスという
セミナーに参加しました。
と言っても、ブログ公開していたと思っていた
2月の記事が、下書きになっているのを発見したので、
掲載する事にした。。という次第です。。
音楽家や年齢層の高いダンス愛好家が多く、
若い人は、とても少なかったです。
こういったヨーロッパの古い音楽が大切にされ、
広く一般の愛好家まで楽しめるというのは、
素晴らしい事だと思いました。
ルネサンスは、15世紀、16世紀に生まれた
ひとつの文化をさします。
当時の各国の大使たちは、
全盛期だったイタリアのダンスを観ると、すぐに写し取って、
自分の国のお偉いさんに報告をしたそうです。
政治力と言うか、大切な社交世界には、
欠かせないものだった事がうかがえます。
その記録のおかげで、コレグラフィーが残っています。
小節線のない楽譜、ネウマ譜のような楽譜の下に、
R、S、D、Vなど暗号のような足の動きが書いてあったり、
文章で表現してあったりします。
先生が、文章で表現してあるコレグラフィーを
イタリア語の原語文で朗読してくれました。
手書き文章の飾り文字で美しく、絵のようでした。
文は詩のようになっていてとても美しく、
ただ単に、足の動きだけを説明しているのではない事を
知りました。
みんなで朗読を聞いたあと、
「ハ~。。イタリアァ~~ン。。」と
その美しさにため息をつきました。
イタリア・ルネッサンス・ダンスは、
かかとを床につけたり、上げたり、膝を曲げたり、
頭の高さを上下させて表現する事を大切にしていました。
またターンの時には、頭と身体を一緒に回すとの事でした。
まあ、優雅でゆっくりした動きだという事ですね。
そんな事を言っても、早いテンポの足の動きもありました。
そういう時は、ぴょんぴょん跳んで、右足が前に出たり、
左足が前や斜めに出たり、
まあ、足が絡まりそうになりました。
肩の動きにも、大きな特徴があります。
前後に動かす、且つ、小さく回すという動きです。
クラシック・バレエのように、
肩や腕を斜めに湾曲させたりする動きや形は、
この頃のダンスは、好まないとの事でした。
また、王様に向けての男女の挨拶、お客様への挨拶、
というものがあるのですが、
フランス風、イタリア風と、身体の向きがちょっと違っていたり、
15世紀と16世紀では、挨拶の仕方が違っていたり、
とても興味深いものでした。
片足を1歩後ろに下げた姿勢のまま、
腰をググッと下まで下げて、
変形スクワット風挨拶があります。
膝や腰の悪い人は、きっと大変です。
いちいち、「あいててて。。。おいててて。。。」とか
「おらよっと!」とか、いちいち気合を入れないといけません。
踊った曲の中で、Ballo Del Fiori(お花のダンス)という、
可憐で優美なダンスがステキでした。
まるで、「ロメオとジュリエット」の世界にワープしたようでした。。
これは、異性からお花をもらうという、ひとつの物語になっています。
誰が、近寄ってきて挨拶をして、私にお花をくれるのか、
ワクワクドキドキしてしまいました。
でも実際は、お花ではなく、
ペンだったり、ペットボトルだったり、タオルなのですが。。
じんわり汗をかいた、楽しい週末でした。
読んでくださり、ありがとうございました。
良い日をお過ごしください。チャオ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URL Copied!
目次
閉じる